JR東日本HB-E220系(ハイブリッド気動車)投入を公式発表/JR East Officially Announces Introduction of HB-E220 Series Diesel Hybrid Trains
なお最近川崎車両にGV-E400系並びにベースとなるJR北海道のH100形似た車両が目撃されていました。
JR東日本は、高崎エリア(八高線)と盛岡エリア(東北本線・釜石線)に新型ディーゼルハイブリッド車両「HB-E220系」を投入します。営業運転開始は2025年度下期を予定しており、既存のキハ100系・キハ110系を置き換える目的があります。
基本仕様
- 車両形式: HB-E220系
- 導入両数: 合計32両
- 高崎エリア: 2両編成×8本(計16両)
- 盛岡エリア: 2両編成×6本、1両編成×4本(計16両)
- 最高速度: 100km/h
- 定員:
- 1両編成: 103名
- 2両編成: 243名
主な特長
- ディーゼルハイブリッドシステム搭載
- 動力源としてディーゼルエンジン発電機と蓄電池を使用。単独または組み合わせて効率的に動力を発生させるシリーズ式ハイブリッド。
- 環境負荷低減を図り、CO₂排出量削減に寄与。
- 安全性・快適性の向上
- 片側3扉で乗降効率を改善。
- フリースペースや電動車いす対応トイレを設置し、バリアフリー化を推進。
- 防犯カメラ設置による安全性向上。
- 車体構造と内装
- 車体はGV-E400系やJR北海道のH100形を基に設計。
- 窓が少なく、全席ロングシートで、車内の設備配置が効率重視の設計となっている。
投入線区
- 高崎エリア: 八高線(高麗川〜高崎)
- 盛岡エリア: 東北本線(花巻〜盛岡)、釜石線
評価と懸念点
新車両に対する評価は賛否両論です。
ポジティブな意見
- 環境に優しいハイブリッド技術の導入を評価する声。
- 高齢者や障がい者に配慮したバリアフリー設計。
ネガティブな意見
- 窓が小さく、圧迫感があるデザイン。特にGV-E400系やH100形と比較して「監獄のよう」と批判されることも。
- 全席ロングシートにより、長時間利用者への配慮不足を指摘。
- 20m級車両にもかかわらず定員が少ない(16m級のキハ100系と同水準)。
- トイレや機器スペースが車内の座席配置を圧迫している点。
- 高床設計によるホームとの段差の問題。
その他の話題
- 既存車両の置き換え
埼玉県内から「キハ」が消えることに対する鉄道ファンの惜別の声。特に八高線では、キハ30系列以来の3扉車両となる。 - 車両製造
HB-E220系は川崎車両が製造を担当している模様。GV-E400系と同じプラットフォームを活用した設計が特徴。これにより生産コスト削減や効率化が図られている可能性がある。 - 過去の車両批判との比較
過去に批判を受けたGV-E400系や651系が「今では評価されている」という指摘から、HB-E220系も将来的には好意的に受け止められる可能性が示唆されている。
結論
HB-E220系は、持続可能な鉄道輸送の実現を目指す意欲的なプロジェクトといえる一方、デザインや利便性に関する課題も指摘されています。2025年度の営業運転開始以降、利用者の反応と実際の運行性能が評価の鍵となるでしょう。
Overview of
the New HB-E220 Series Train
JR East is introducing new diesel
hybrid trains, the "HB-E220 series," in the Takasaki area (Hachiko
Line) and Morioka area (Tohoku Main Line and Kamaishi Line). The commercial
operation is scheduled to start in the latter half of fiscal year 2025, aiming
to replace the existing KiHa 100 and KiHa 110 series.
Basic
Specifications
- Train type: HB-E220 series
- Number of units: Total of 32 cars
- Takasaki area: 2-car sets ×
8 (16 cars in total)
- Morioka area: 2-car sets ×
6, 1-car sets × 4 (16 cars in total)
- Maximum speed: 100 km/h
- Capacity:
- 1-car set: 103 passengers
- 2-car set: 243 passengers
Key Features
- Diesel Hybrid System
- Uses a diesel engine
generator and storage battery as power sources. This series hybrid system
can operate either independently or in combination to efficiently generate
power.
- Contributes to reducing
environmental impact and CO₂ emissions.
- Enhanced Safety and Comfort
- Improved boarding efficiency
with three doors on one side.
- Equipped with free space and
wheelchair-accessible restrooms, promoting barrier-free access.
- Increased safety with the
installation of security cameras.
- Body Structure and Interior
- Designed based on the GV-E400
series and JR Hokkaido’s H100 series.
- Features few windows, all
long seats, and an efficient layout focused on functionality.
Service Lines
- Takasaki area: Hachiko Line (between
Komagawa and Takasaki)
- Morioka area: Tohoku Main Line (between
Hanamaki and Morioka), Kamaishi Line
Evaluations
and Concerns The new
trains have received mixed reviews.
- Positive Feedback
- Appreciation for the
introduction of environmentally friendly hybrid technology.
- Positive comments on the
barrier-free design that considers elderly and disabled passengers.
- Negative Feedback
- Criticized for the small
windows and confined design, sometimes compared to "prisons,"
especially in comparison to the GV-E400 and H100 series.
- Concerns about the lack of
consideration for long-duration users due to all long seats.
- Despite being 20-meter cars,
they have the same capacity as the 16-meter KiHa 100 series.
- Seats configuration is
cramped due to the space taken up by restrooms and equipment.
- Issues with the step height
difference between the train and the platform due to the high-floor
design.
Other Topics
- Replacement of Existing
Trains
- Nostalgia among railway fans
for the disappearance of "KiHa" from Saitama Prefecture,
especially noting that this will be the first 3-door cars on the Hachiko
Line since the KiHa 30 series.
- Train Manufacturing
- HB-E220 series is reportedly
being manufactured by Kawasaki Heavy Industries. The design leverages the
same platform as the GV-E400 series, potentially reducing production
costs and improving efficiency.
- Comparison with Past
Criticism of Trains
- Noting that previously
criticized trains like the GV-E400 series and the 651 series are now
appreciated, suggesting that the HB-E220 series may also be positively
received in the future.
Conclusion The HB-E220 series is an ambitious project aimed at
achieving sustainable railway transport. While design and convenience issues
have been pointed out, the key to its evaluation will be user reactions and
actual operational performance after the start of commercial operations in
fiscal 2025.
【中の人Y】
— 鉃ど偏bot (@tetsudohen) November 21, 2024
HB-E220の短所でおそらく一番大きいのはここ。 pic.twitter.com/yJnWOMoaHr
【中の人Y】
— 鉃ど偏bot (@tetsudohen) November 21, 2024
HB-E220の短所でおそらく一番大きいのはここ。 pic.twitter.com/yJnWOMoaHr
HB-E220とやら、なんでGVと似たような車体なん?やたら窓少なくて監獄や
— L🍞🎞 (@Litmus_t) November 21, 2024
普通にHB-E210とかキハE200みたいな車体じゃあかんのか? pic.twitter.com/JuyKOE9DBj
GV-E400系、HB-E220系
— べかる (@deltazoth_) November 21, 2024
・高床でホームと段差がある
・窓が小さい
・車内に機器用スペースがあるため余計狭い
・席はロングと固いクロス
・無個性なステンレス
vs
シュタッドラーFLIRT
・ドア部含めて低床で段差が少ない
・大きな窓
・機器用スペースと客室を分けている
・全席クロス
・全塗装 pic.twitter.com/ihOKgptO9a
HB-E220、多分1両編成の方と設計合わせたんだろうけど色々とどうにかならんかったんやろか pic.twitter.com/D1KYMgQFJs
— ひろ (@Hiro_4243) November 21, 2024
鉄の皆さん!
— つばさ51号 (@mine7598) November 21, 2024
今のキハ110系撤退に対するHB-E220系への罵詈雑言!
記事の内容と書いた鉄のことを絶対に忘れないでね!
あと(たった)40年後に「HB-E220系は登場時から私の青春でした!」「泣きます」と今は悪口書いてる鉄の謎ポエムで溢れる予感(^^ゞ
400系、651系、EF64-1000も登場時は罵詈雑言! pic.twitter.com/WCEqsnqcrg
HB-E220とGV-E400比較したら1両目はあんまし変わらんかった、2両目はガッツリ窓減ってるので、電気式かハイブリッドの違いはまぁあるのでしょうね
— Syuu (@Syuu4193) November 21, 2024
JR四国のハイブリッド車や九州のYC1(量産車は窓無い所もある)みたいに両開き車ならここまで圧迫感を感じなかったとは思う、戸袋が原因ではあるのかなと pic.twitter.com/aznUOPofMK
【速報】
— 日テレ鉄道部 (@ntv_tetsudobu) November 21, 2024
JR東日本
高崎・盛岡エリアに
新型ディーゼルハイブリッド車両HB-E220系導入へ
八高線(高麗川〜高崎)2両✕8本
東北本線(花巻〜盛岡)・釜石線 2両✕6本、1両✕4本
ステンレス製 3扉ロングシート
2025年度下期営業開始#JR東日本 #HBE220系 #日テレ鉄道部
画像はJR東日本リリースより pic.twitter.com/h00a4uMjPK
【話題】埼玉県から“キハ”消滅へ
— 通勤電車ドットコム (@com_train_com) November 21, 2024
現在キハ110系で運行されている八高(北)線の非電化区間ですが、ハイブリッド式の新型車両「HB-E220系」の投入が発表。
八高線(高麗川〜高崎)ではキハ30系列以来の3ドア&ロングシート車となり、また埼玉県から“キハ”が消える事になります。#八高線 #キハ110系 pic.twitter.com/K6BuFxArDd
HB-E220系。
— 海豹 (@Seals_train) November 21, 2024
両運転台車の写真しかありませんでした笑
適当15分クオリティ。#u_s_o_train #ウソ電 (?) pic.twitter.com/3JAbjbGL5J
HB-E220系、よく見るとGV-E400系と前後の降車扉が同じ位置にあるんよ…。これさ、まさか既存の構体設計そのままにして、真ん中に強引に扉を足したのか…?つまり2番ドア連結部寄りのスペースにトイレを設けていて、車端部は座席のみってこと…?だとしたら車内設計最悪すぎん?
— 鐵旬@10周年 (@TetsusyunJNRfan) November 21, 2024
なんで16m級のキハ100と20m級のHB-E220が定員同じなんですか?📞😺
— 東水快速 (@Tosuirapid) November 21, 2024
まぁ八高線向けはオール2両化で定員減をカバー出来るのかもしれないが……
— P・BLUE (@TokaidoBlue) November 21, 2024
1両編成に至ってはロングシート3ドアで定員103名……16.5mのキハ100と20.6mのHB-E220が同じ定員って……https://t.co/LshHkt8ZFw pic.twitter.com/67pddXay46
高崎地区と盛岡地区にHB-E220系が導入予定
— ハクボー (@hakubo9101) November 21, 2024
地味に八高線のキハ110に乗ってなかったから今度行ってみたい pic.twitter.com/7ts5nALG81
https://t.co/Mi1q8F923z
— しんうら (@keiyo_je08) November 21, 2024
HB-E220系を導入して、八高線・山田線などで走ってるキハ100・キハ110の一部を置き換えですか…。 pic.twitter.com/C8VeMCttxQ
/
— JR 東日本ニュースリリース【公式】 (@JREast_News) November 21, 2024
高崎・盛岡エリアに新型車両を投入します!
\
JR東日本では、安全・安定性、快適性を高め、お客さまに安心してご利用いただける鉄道づくりを推進し、輸送品質の向上を追求しています。
このたび、高崎・盛岡エリア用に、新型車両を投入することになりましたのでお知らせします✨… pic.twitter.com/Y8DWAvqHWX
川崎でこれに似た構体があったのでそこで作るんでしょか。
— CT-Ⅱ (@CT76245820) November 21, 2024
にしてもYC1やGV-E400と同じような車体とすると、川崎車両のこれJR用の気動車のプラットフォームと化してるのか
なんでわざわざHB-E220を川崎に発注したんだろうねぇ・・・
— 総匝民@12/30C105一般? (@YS01297) November 21, 2024
東には総車およびHB-E210があるってんのに
しかもGV-E400同様ストレート車体だし
川崎側から圧力があったか、総車が嫌な顔をしたのか、はたまた車両限界のせいでああせざるを得なかったのか・・・
天竜浜名湖鉄道の新型車両(電気式気動車)は、川崎車両が製造を担います。
— 山眺 (@2_VIEVV) November 6, 2024
外観はGV-E400系を踏襲したものとなっています。前面のライト・窓配置・方向幕を見れば一目瞭然です。
TH2100型は来年度末から置き換えとなります。既に先行廃車も発生(TH2106)しており、部品難に困っているようです…。 pic.twitter.com/8eYiHVE8co
川崎車両の“GV顔”の構体ですが、JR東日本は「気動車の取り替え計画にあたっては、ハイブリッド車両(ディーゼル)や蓄電池電車(ACCUM)を軸とします」と表明しているので、電気式気動車(GV-E400系)を増備する可能性は低そうですよね。
— たまネギ (@tama_leek) November 4, 2024
やはり、HB-E220系(仮)が濃厚に思えます。https://t.co/9SwF6K92EQ pic.twitter.com/9Be9x5DcTt
川崎車両の謎構体、GV-Eの電車verだったらえぐい
— ぱいなな (@Painana_1511) September 27, 2024
|「GV-E400系似の3ドアの構体」が目撃¦新車導入|
— 山眺 (@2_VIEVV) September 25, 2024
¦川崎車両にて目撃された構体¦
┆両数┆2連(過去目撃より)、片運転台
┆前面┆GV-E400系・H100形と同規格
┆側面┆3ドア=新形式
┆付記┆
・HB-E220系が今後登場予定
(設計会社が車体設計の旨を記述)https://t.co/1uJrX9nzRL
なお、現在川崎車両で目撃されている「GV-E400系ベースの構体」は、3ドア車や片運転台であることから(複数の形式が並行して製造されていない限り)天浜線の新型車両とは関連性のないものと見られます。https://t.co/1uJrX9nzRL
— 山眺 (@2_VIEVV) November 6, 2024
川崎車両で目撃された3ドアの構体
— 山眺 (@2_VIEVV) November 2, 2024
追加の目撃情報がありました。
>正面形状が出来上がって、思いっきり「GV顔(GV-E400系)」になっていたことを確認。
ブログ主の方は「奥羽本線(新庄〜院内)の非電化用」との見立てをしています。https://t.co/l8mMm2Jg4O
川崎車両のGV-E400系 or H100形(?)タイプの片運転台の構体、2連1本分(GV-E400系だとGV-E401+402)が確認できたそうです。https://t.co/3PUkq56giW
— 山眺 (@2_VIEVV) August 24, 2024
ホームページ |
|
SNS |
|
動画の更新と気分でとっさの投稿に使うツール |
|
たまに更新する |
YouTubeサムネイルを中心に投稿 |
YouTube |
|
随時更新している |
非鉄だが不定期更新 |
ほぼ更新しない |
サブのサブ |
※一部の動画はNabe氏が撮影している場合があります。 |
コメント
コメントを投稿