投稿

6月, 2025の投稿を表示しています

八王子発車のタンク貨物列車【Eco Power Locomotive列車集】#193/Tank freight train departing from Hachioji [Eco Power Locomotive Train Collection] #193

イメージ
八王子発車のタンク貨物列車【Eco Power Locomotive列車集】#193 撮影日 列車番号 形式・編成 撮影場所 2025 年 6 月 25 日 臨 8763 レ EH500-4+ タキ 府中本町 2025 年 6 月 25 日 臨 8765 レ EF210-372+ タキ + コキ 200+ コキ + コキ 200 尻手 2025 年 6 月 25 日 臨 8571 レ EF210-118+ タキ 府中本町 2025 年 6 月 25 日 臨 8072 レ EH500-41+ タキ 府中本町 Tank freight train departing from Hachioji [Eco Power Locomotive Train Collection] #193 Shooting Date Train number Format and organization Filming location 2025 June 25 Lin8763 LE EH500-4+Taki Fuchu Honcho 2025 June 25 Lin8765 LE EF210-372 + Taki + Koki 200 + Koki + Koki 200 Shibutte 2025 June 25 Lin 8571 LE EF210-118 + Taki Fuchu Honcho 2025 ...

J-TREC横浜事業所でHB-E220系を確認!製造元と車両デザインで議論が再燃/Confirmed HB-E220 series at J-TREC Yokohama Office! Renewed debate between manufacturers and vehicle design

イメージ
J-TREC 横浜事業所で HB-E220 系を確認!製造元と車両デザインで議論が再燃 2025 年 6 月 29 日、 総合車両製作所( J-TREC )横浜事業所 の完成検査線で、 HB-E220 系 の姿が確認されました。車両番号は不明ながら、その外観は 川崎車両(川崎重工業)製の車両と同一のデザイン で、スノープラウと一体化した排障器(スカート)が特徴的でした。庫内に収まっていたため、確認できたのは 2 ~ 4 両程度と見られています。 今回の HB-E220 系の J-TREC での確認は、これまで川崎車両が製造を担っていたという認識に対し、新たな製造元の可能性を示唆しています。これを受けて、鉄道ファンの間では車両製造に関する様々な憶測や議論が再燃しています。 HB-E220 系と製造メーカーに関する背景 HB-E220 系は、 JR 東日本が導入を進めるハイブリッド気動車です。これまで、一部の車両が川崎車両で製造されてきた経緯があります。しかし、今回の J-TREC での確認により、 JR 東日本が複数のメーカーに発注している可能性が浮上しました。 過去には、 小田急電鉄の 5000 形の ように、川崎車両の「 efACE 」と J-TREC の「 sustina 」( 5000 形はそれプラス日本車輌の ブロック工法 または N-QUALIS )という異なる設計思想を持つ車両を両方採用するケースもありました。今回の HB-E220 系についても、同様の「両刀採用」の可能性が指摘されています。 ネット上の主な声 今回の J-TREC での確認を受け、 SNS 上では以下のような意見が見られます。 製造元の拡大への驚き :「 GV-E400 系は川崎車両オンリーかと思っていたが、 J-TREC でも製造されるのか」といった驚きの声が上がっています。 デザインの共通性への言及 :「川崎車両と同一のエクステリアデザイン」である点に注目する声が多く、製造メーカーが異なってもデザインが統一されていることに言及されています。 製造メーカー間の比較 :過去の車両製造の実績から、メーカーごとの品質や設計思想の違いに言及する声も見られます。特に、 HB-E220 系に関して「 HB-E300 系が J-TREC 製、 HB-E2...

新幹線に「弱冷房車」導入で賛否両論!ネット上では「強冷房車」「非冷房車」のネタも浮上/Pros and cons of introducing "weakly air-conditioned cars" on the Shinkansen! On the Internet, stories of "strongly air-conditioned cars" and "non-air-conditioned cars" have also surfaced

イメージ
新幹線に「弱冷房車」導入で賛否両論!ネット上では「強冷房車」「非冷房車」のネタも浮上 2025 年 8 月、 JR 東海及び JR 西日本の東海道・山陽新幹線の一部列車で「弱冷房車」が試験的に導入されます。快適性向上を目的とした JR の新たな試みですが、ネット上では早くも賛否両論が巻き起こり、さらには「強冷房車」や「非冷房車」といったパロディが生まれるなど、ちょっとしたミームになりつつあります。 弱冷房車 試験導入について 今回の試験導入は、以下の期間と対象列車・号車で実施されます。 実施期間 : 2025 年 8 月 1 日(金)~ 7 日(木) 2025 年 8 月 18 日(月)~ 31 日(日) ※お盆期間( 8 月 8 日~ 8 月 17 日)は設定されません。 対象列車・対象号車 : 東海道・山陽新幹線( 16 両編成)の「ひかり」号の 3 号車(自由席)。具体的には、東京発岡山・名古屋発博多・新大阪発博多方面の列車と、その逆方向の列車が対象となります。 試験期間中、対象列車の運休などにより、急遽試験が中止される場合があるとのこと。また、利用者へのアンケート協力もお願いする場合があります。 賛否の声とネットミーム化? 今回の弱冷房車導入に対し、 SNS 上では様々な意見が交わされています。 導入に疑問・反対の声 「意味が分からない」「逆行している」 : 昔は冷房病などの懸念があったものの、現在は熱中症対策の重要性が叫ばれる中で、弱冷房車の導入は時代に逆行しているという意見が多く見られます。 「暑すぎるのは無理」 : 寒い場合は羽織るもので対策できるが、暑いのはどうにもならないといった声や、夏場の新幹線は普段からあまり冷房が効いていないと感じている人もいます。 「誰が得するのか」 : 弱冷房車を導入するよりも、希望者に毛布を配布するなどの対応の方が良いのでは、という提案もあります。 「サービス低下」 : 女性専用トイレの増設や車内販売の縮小など、近年の新幹線サービスに対する不満と合わせて、サービス低下の一つとして捉える意見もあります。 「利用者のニーズと合致しているか不明」 : 過去のアンケートで「強冷房車でちょうど良い」という意見が多かったという経験談や、試験導...