J-TREC横浜事業所でHB-E220系を確認!製造元と車両デザインで議論が再燃/Confirmed HB-E220 series at J-TREC Yokohama Office! Renewed debate between manufacturers and vehicle design
J-TREC横浜事業所でHB-E220系を確認!製造元と車両デザインで議論が再燃
2025年6月29日、総合車両製作所(J-TREC)横浜事業所の完成検査線で、HB-E220系の姿が確認されました。車両番号は不明ながら、その外観は川崎車両(川崎重工業)製の車両と同一のデザインで、スノープラウと一体化した排障器(スカート)が特徴的でした。庫内に収まっていたため、確認できたのは2~4両程度と見られています。
今回のHB-E220系のJ-TRECでの確認は、これまで川崎車両が製造を担っていたという認識に対し、新たな製造元の可能性を示唆しています。これを受けて、鉄道ファンの間では車両製造に関する様々な憶測や議論が再燃しています。
HB-E220系と製造メーカーに関する背景
HB-E220系は、JR東日本が導入を進めるハイブリッド気動車です。これまで、一部の車両が川崎車両で製造されてきた経緯があります。しかし、今回のJ-TRECでの確認により、JR東日本が複数のメーカーに発注している可能性が浮上しました。
過去には、小田急電鉄の5000形のように、川崎車両の「efACE」とJ-TRECの「sustina」(5000形はそれプラス日本車輌のブロック工法またはN-QUALIS)という異なる設計思想を持つ車両を両方採用するケースもありました。今回のHB-E220系についても、同様の「両刀採用」の可能性が指摘されています。
ネット上の主な声
今回のJ-TRECでの確認を受け、SNS上では以下のような意見が見られます。
- 製造元の拡大への驚き:「GV-E400系は川崎車両オンリーかと思っていたが、J-TRECでも製造されるのか」といった驚きの声が上がっています。
- デザインの共通性への言及:「川崎車両と同一のエクステリアデザイン」である点に注目する声が多く、製造メーカーが異なってもデザインが統一されていることに言及されています。
- 製造メーカー間の比較:過去の車両製造の実績から、メーカーごとの品質や設計思想の違いに言及する声も見られます。特に、HB-E220系に関して「HB-E300系がJ-TREC製、HB-E220系が川崎重工製なので、両者の技術力の差やものづくりへの意気込みの差だろう」という推測や、「209系も川重製は品質や設計が劣悪だった」といった厳しい意見も出ています。
- 期待と落胆:以前からJ-TREC(旧東急車輛製造)や新潟トランシスからキハE200系やHB-E210系、HB-E300系を発注していた実績があるため、その期待値が高かったJR東日本が、川崎車両にHB-E220系を発注したことで、「既に評判の悪かったGV-E400系の、さらに劣化したバージョンで出てきたというガッカリ感」を表明するユーザーもいます。
今回のJ-TRECでのHB-E220系確認は、今後のJR東日本の車両調達戦略や、各車両メーカーの製造状況について、さらに注目が集まるきっかけとなりそうです。
HB-E220系はロングシートとか窓の少なさとかは正直どうでも良くて、
— umine (@photopic0214) December 10, 2024
「東急車輛製造、J-TREC、新潟トランシスに、キハE200やHB-E210、HB-E300を発注出来る会社が、川崎車輌にHB-E220を発注したら、既に評判の悪かったGV-E400の、更に劣化したバージョンで出てきた」
というガッカリ感に尽きる。
おそらく設計が
— しんてつ/ダマ (@Sintetu9101f) November 24, 2024
HB-E300→東急車輛(総合車両製作所)
HB-E220→川崎重工
なので両者の技術力の差やものづくりへの意気込みの差でしょう。209系も川重製は品質や設計が劣悪でしたし
On June 29, 2025, the HB-E220 series was
confirmed on the completion inspection line of the Yokohama Plant of J-TREC.
Although the vehicle number is unknown, its appearance was the same design as
that of the vehicle made by Kawasaki Heavy Industries, and it was characterized
by an exhauster (skirt) integrated with the snow plow. Since it was contained
in the warehouse, it is believed that only about 2 ~ 4 cars could be confirmed.
The confirmation of the HB-E220 series at
J-TREC suggests the possibility of a new manufacturer, as opposed to the
perception that Kawasaki vehicles have been in charge of manufacturing until
now. This has reignited speculation and debate among railfans about the
construction of rolling stock.
Background on the HB-E220 series and the
manufacturer
The HB-E220 series is a hybrid railcar that
JR East Japan is introducing. Until now, some vehicles have been manufactured
by Kawasaki vehicles. However, the confirmation at J-TREC this time raised the
possibility that JR East Japan is placing orders with multiple manufacturers.
In the past, like Odakyu
Electric Railway's 5000 type, Kawasaki vehicle's "efACE" and J-TREC's "sustina" (5000 type is
that plus Japan's block
construction method orIn some cases, vehicles with different design
concepts, such as N-QUALIS,
were used in both. It has been pointed out that the HB-E220 series may have a
similar "double-edged sword".
Main voices on the net
In response to the confirmation at this
J-TREC, the following opinions can be seen on SNS.
- Surprise at the expansion of the manufacturer: "I thought that the GV-E400 series would be only
available for Kawasaki vehicles, but will it also be manufactured by
J-TREC?"
- Mention of the commonality of the design: Many people have noted that the exterior design is the same
as that of the Kawasaki vehicle, and it is mentioned that the design is
unified even if the manufacturer is different.
- Comparison between manufacturers:
Based on past vehicle manufacturing performances, some have noted
differences in quality and design philosophy from one manufacturer to
another. In particular, with regard to the HB-E220 series, there has been
speculation that "the HB-E300 series is made by J-TREC and the
HB-E220 series is made by Kawasaki Heavy Industries, so it is likely that
there is a difference in technical capabilities and enthusiasm for
manufacturing between the two," and that "the quality and design
of the 209 series were inferior to those made by Kawaheavy
Industries."
- Expectations and disappointments: JR East, which had high expectations for the Kiha E200 series, HB-E210 series, and
HB-E300 series from J-TREC (formerly Tokyu Vehicle Manufacturing) and
Niigata Transis, had a track record of ordering the HB-E220 series from
Kawasaki Rolling Stock Japan. Some users express a sense of disappointment
that it came out in an even worsened version.
The confirmation of the HB-E220 series at
J-TREC is likely to attract more attention to JR Japan East's vehicle
procurement strategy and the manufacturing status of each vehicle manufacturer.
ホームページ |
|
SNS |
|
動画の更新と気分でとっさの投稿に使うツール |
|
たまに更新する |
YouTubeサムネイルを中心に投稿 |
YouTube |
|
随時更新している |
非鉄だが不定期更新 |
ほぼ更新しない |
サブのサブ |
※一部の動画はNabe氏が撮影している場合があります。 |
コメント
コメントを投稿