新幹線に「弱冷房車」導入で賛否両論!ネット上では「強冷房車」「非冷房車」のネタも浮上/Pros and cons of introducing "weakly air-conditioned cars" on the Shinkansen! On the Internet, stories of "strongly air-conditioned cars" and "non-air-conditioned cars" have also surfaced
新幹線に「弱冷房車」導入で賛否両論!ネット上では「強冷房車」「非冷房車」のネタも浮上
2025年8月、JR東海及びJR西日本の東海道・山陽新幹線の一部列車で「弱冷房車」が試験的に導入されます。快適性向上を目的としたJRの新たな試みですが、ネット上では早くも賛否両論が巻き起こり、さらには「強冷房車」や「非冷房車」といったパロディが生まれるなど、ちょっとしたミームになりつつあります。
弱冷房車 試験導入について
今回の試験導入は、以下の期間と対象列車・号車で実施されます。
- 実施期間:
- 2025年8月1日(金)~7日(木)
- 2025年8月18日(月)~31日(日)
- ※お盆期間(8月8日~8月17日)は設定されません。
- 対象列車・対象号車: 東海道・山陽新幹線(16両編成)の「ひかり」号の3号車(自由席)。具体的には、東京発岡山・名古屋発博多・新大阪発博多方面の列車と、その逆方向の列車が対象となります。
試験期間中、対象列車の運休などにより、急遽試験が中止される場合があるとのこと。また、利用者へのアンケート協力もお願いする場合があります。
賛否の声とネットミーム化?
今回の弱冷房車導入に対し、SNS上では様々な意見が交わされています。
導入に疑問・反対の声
- 「意味が分からない」「逆行している」: 昔は冷房病などの懸念があったものの、現在は熱中症対策の重要性が叫ばれる中で、弱冷房車の導入は時代に逆行しているという意見が多く見られます。
- 「暑すぎるのは無理」: 寒い場合は羽織るもので対策できるが、暑いのはどうにもならないといった声や、夏場の新幹線は普段からあまり冷房が効いていないと感じている人もいます。
- 「誰が得するのか」: 弱冷房車を導入するよりも、希望者に毛布を配布するなどの対応の方が良いのでは、という提案もあります。
- 「サービス低下」: 女性専用トイレの増設や車内販売の縮小など、近年の新幹線サービスに対する不満と合わせて、サービス低下の一つとして捉える意見もあります。
- 「利用者のニーズと合致しているか不明」: 過去のアンケートで「強冷房車でちょうど良い」という意見が多かったという経験談や、試験導入の対象が自由席であることへの疑問の声も上がっています。
導入に賛成・理解を示す声
- 「寒がりの人にはありがたい」: 夏場の新幹線で冷房が効きすぎて寒く感じる人もいるため、弱冷房車があることで快適に過ごせるという意見があります。
- 「客層が限定されるのはメリット」: 弱冷房車にすることで、暑がりな人が敬遠し、比較的快適に過ごしたい人が利用する可能性があるという見方もあります。
- 「選択肢が増えるのは良い」: 一部の列車・号車に限定されており、お盆期間中も設定されないため、利用者が自由に選択できる範囲内であると理解を示す声もあります。
ネットミーム化の兆候
今回の発表を受け、ネット上では弱冷房車にとどまらず、極端な冷房設定の車両を想像する画像が投稿され始めています。例えば、車内が凍りつくような「強冷房車(冷凍機)」や、冷房が一切ない「非冷房車」といったユニークなイラストが登場。これは、ユーザーが新幹線の冷房について関心が高く、様々な好みが存在することを示唆していると言えるでしょう。
今回の新幹線弱冷房車の試験導入は、利用者の快適性向上を目指すものとされていますが、その効果や必要性についてはまだ意見が分かれている状況です。JR各社は、試験導入期間中の利用状況やアンケート結果、そしてこうしたネット上での反響も踏まえ、今後の本格導入について検討していく方針です。
改造失礼
— 尺倒壊 (@haisyasunzen) June 28, 2025
もうこれでいいでしょ((伝われ https://t.co/UwQuK5oqbi pic.twitter.com/O5KNuYxan4
新幹線ひかりの一部で弱冷房車を試験導入
— ゆるふわ怪電波☆埼玉 (@yuruhuwa_kdenpa) June 28, 2025
↓
乗客の利用状況やアンケートで本格実施を決定
誰が得するんだよこれ…
絶対潰した方が良いだろ
客室に毛布2~3枚積んでおいて希望者に配布しとけ pic.twitter.com/0trNfrr3Pd
新幹線の弱冷房車で思い出したが、昨年9月に東葉高速鉄道車両基地公開でやってた休憩車の設定
— マサじーさん (@mm1996tm050143) June 27, 2025
シールを貼るアンケートもあったが「強冷房車で丁度」が殆どだった記憶 pic.twitter.com/jBcBDDWXoR
新幹線に「弱冷房車」が導入されるというプレスを見て、これを思い出したw https://t.co/OtzZ2mAj2k pic.twitter.com/GqqGj0xyRR
— ダンゴエクスプローラー (@Dango_Explorer) June 27, 2025
新幹線乗って、なんか全然涼しくないなぁ弱冷房車みたいだなぁ?と思ったら、窓の上の冷気吹き出し口が両方とも閉になってた。
— ゆでだんご (@yudedango) June 21, 2025
座席のリクライニングもだけど、これも戻してから降りて欲しいですね。
(座席を回転させたまま降りた強者見ましたが。しかもSwork車両で) pic.twitter.com/2sJfaTbMG7
相鉄さんみたいなやり方でいいんじゃないですか? pic.twitter.com/y5SKI0UWab
— とかち♻️ (@io_oj) June 28, 2025
件の新幹線に関しても、旅客が自由に号車・席を選べる自由席に設定してあるし、設定する列車も自由席が多いひかり号(1~5号車が自由席)に限定されている上に、お盆の期間(8月8日~8月17日)は弱冷房車の設定がないから、いうほどか...?という感じはある
— 621 (@621_Nagoya) June 29, 2025
新幹線に女性用トイレ設置しただけでサービス低下になるのか?
— 梨子ちゃんタクシー (@rikomaki_taxi) June 29, 2025
弱冷房車を新設するよりはるかにマシだと思うけど🤔 https://t.co/WY2rtREHUP
弱冷車、ほんまウザイ。
— お城・神社仏閣・撮り鉄 (@ma_kun_f) June 29, 2025
暑すぎる。
新幹線🚅、弱冷車なんて要らんわ。
もともと、冷房効いてない。
東海道新幹線
— karas (@TravelandRail_) June 29, 2025
車内チャイム変更→許す
自由席削減→まぁ許す
女性専用トイレ増設→許さん
車内販売縮小→許さん
アイス自販機設置状況→許さん
弱冷房車試験導入→許さん
駅の案内放送の機械放送化→許さん
JR東日本の影に隠れがちだが、JR東海も新幹線中心のサービス低下が否めない
新幹線の弱冷房車導入賛成だけどな
— 🌻あめこ🌻 (@doshabulllli) June 29, 2025
夏場に新幹線乗ると寒すぎて凍えてたからありがたいし、弱冷車であることでまず汗だく暑がりのおっさんが隣にくる可能性を下げられることだけでも賛成できる🙋♀️
新幹線を運行してるJRは女性専用とか弱冷房車とかを検討・導入するくらいなら、いっそ日本人専用車両も導入してほしい。車内で平気で携帯電話で通話する(しかもスピーカーフォン)、ゲーム等電子機器の音をガンガン出す、といった外国人のマナーの悪さに辟易とする。
— ふっさん/ふっさー (@aoiyuu_infinity) June 29, 2025
新幹線で弱冷房車 はぁ?と。 まぁ、Sシートみたいに指定席にバリエーションを持たせるのはいいのかなと。
— C58 239 快速SL銀河・白鳥駅行き (@c58_239) June 28, 2025
静かな人向けとか酒飲み向けとかさ。
子供連れ専用車とかも作ってもいいんじゃない?騒がしい前提でさ。(なんなら速度計とか地図とか教育的な物もつけて)
客層指定席とでも言うのか……
これ弱冷房を否定するわけではないんだけど
— ぃんたぁねっと こぅさっ しょ? (@ikidurasako32) June 28, 2025
たとえばのぞみの場合
東京〜品川とか
名古屋駅の前後みたいに
これから長距離の区間に出る出始めだけはちゃんと空調効かせたほうがいいと思う
ある程度効いたら弱冷房でもいい
でないと新幹線車内が夏カビるぞ https://t.co/Op6I6IJElr
新幹線よりも弱冷房車にして欲しいの東武なんだよなあ
— ぬまーてぃん=≠≒ (@Kosakanan7039) June 28, 2025
東部の冷房効きすぎて寒くて風邪ひいたレベルだもん
夏でもパーカー2枚着るくレベル
夏の新幹線って普段から弱冷房くらいの涼しさしかなくて、乗った後もしばらく汗が引かないイメージなんだけどさらに弱冷房車?
— ヒロクトル (@roctle) June 28, 2025
それに試験導入ならいつも椅子取りゲームのひかり自由席じゃなくて、指定席でやった方がニーズの有無が分かりやすいと思うんだけどね。 https://t.co/PihLyNzd1B
東海道新幹線「弱冷房車」導入のニュースで確信したが、日本の上層部は少子化推進計画を影で進めてる。前にサウナで精巣が劣化するとの記事を読んだが、役所の熱中症職員続出冷房設定や「整う」ブーム、そして此度の新幹線…粛々と精巣弱体化が実行されてる。まずは役所の冷房設定に抗議していきたい。 https://t.co/qHpUQ7cQ2j
— ミミ子 (@miniminimonim) June 28, 2025
何で暑くなってくのに弱冷房車作るんだよ
— murasaki.exe (@MURASAKIexe) June 28, 2025
寒いのは対策できるけど、暑いのは無理だぞ?
新幹線の中で全裸にでもなれってか?
そんなヘキないですわ https://t.co/sqd34NxlnG
In August 2025, "weakly cooled cars" will be introduced on
a trial basis on some trains of JR Central and JR West Tokaido and Sanyo
Shinkansen. JR's new attempt to improve comfort is quickly becoming a bit of a
meme, with pros and cons quickly sparked on the Internet, and parodies such as
"strongly air-conditioned cars" and "non-air-conditioned cars"
have been born.
About the trial introduction of weakly cooled vehicles
This trial introduction will be carried out during the following
periods and target trains and cars.
- Implementation
period:
- Friday,
August 1, 2025 ~ Thursday, August 7, 2025
- Monday,
August 18, 2025 ~ Sunday, August 31, 2025
- * The “Obon(Japanese Vacation) period” (August 8th ~ August
17th) is not set.
- Applicable
trains/cars: Car No. 3 (non-reserved seats) of
the "Hikari" of the Tokaido / Sanyo Shinkansen (16-car train).
Specifically, trains from Tokyo to Okayama, Nagoya to Hakata, and
Shin-Osaka to Hakata and vice versa are eligible.
During the test period, the test may be canceled in a hurry due to
the suspension of the target train. In addition, we may ask you to cooperate
with the questionnaire.
Pros and cons and internet memes?
Various opinions have been exchanged on SNS regarding the
introduction of weakly air-conditioned vehicles.
Doubts and opposition to the introduction
- "I
don't understand the meaning" and "It's retrograde": In the past, there were concerns about air-conditioning
sickness, but now there are many opinions that the introduction of weakly
air-conditioned vehicles is going against the times amid calls for the
importance of heat stroke countermeasures.
- "It's
impossible to be too hot": Some people
say that if it's cold, they can take measures with something to wear, but
if it's hot, they can't do anything about it, and some people feel that
the Shinkansen bullet train is not usually very air-conditioned in the
summer.
- "Who
benefits": There is also a suggestion
that it would be better to distribute blankets to those who want it rather
than introducing weakly air-conditioned cars.
- "Decline
in service": Combined with
dissatisfaction with the Shinkansen service in recent years, such as the
addition of women-only toilets and the reduction of in-car sales, some
people see it as one of the decline in service.
- "It
is unclear whether it meets the needs of the user": In the past survey, there were many opinions that "a
strongly air-conditioned car is just right", and there are also
doubts about the fact that the target of the trial introduction is
unreserved seats.
Voices in favor and understanding of the introduction
- "It's
great for people who are cold": Some
people feel cold because the air conditioning is too effective on the
Shinkansen in the summer, so there is an opinion that having a weakly
air-conditioned car can make it more comfortable.
- "The
advantage is that the customer base is limited": There is a view that by using a weakly air-conditioned car,
people who are hot may avoid it, and people who want to spend a relatively
comfortable time may use it.
- "It's
good to have more choices": Some people
understand that it is limited to a limited number of trains and cars, and
that it is not set during the Obon period, so it is within the range that
users can freely choose.
Signs of net memeization
In response to this announcement, images have begun to be posted on
the Internet imagining vehicles with extreme cooling settings, not just weakly
air-conditioned cars. For example, unique illustrations such as "strongly
air-conditioned cars (refrigerators)" that freeze inside the car and
"non-air-conditioned cars" that do not have any air conditioning have
appeared. This suggests that users are more interested in cooling the
Shinkansen and that there are a variety of preferences.
The trial introduction of the Shinkansen weakly air-conditioned car
is said to aim to improve the comfort of users, but opinions are still divided
on its effectiveness and necessity. JR companies plan to consider full-scale
introduction in the future based on the usage status and questionnaire results
during the trial introduction period, as well as such online responses.
ホームページ |
|
SNS |
|
動画の更新と気分でとっさの投稿に使うツール |
|
たまに更新する |
YouTubeサムネイルを中心に投稿 |
YouTube |
|
随時更新している |
非鉄だが不定期更新 |
ほぼ更新しない |
サブのサブ |
※一部の動画はNabe氏が撮影している場合があります。 |
コメント
コメントを投稿