小田急のダイヤ改正(2018年3月17日)の事について
カメラはスマホで十分だが時代に逆行する男・がーらけにあです。
小田急のダイヤ改正について
増発と耳にタコができるくらいに宣伝している小田急電鉄だが、増発するのは確かだし、利便性の向上が図られているという。
京王と小田急が本格競合で客の奪い合いの本格勝負にでた。
だが利便性の向上の恩恵を受けるのは快速急行が停車する登戸や町田や多摩線など新宿寄りの区間だけで相模大野から西方面の小田原線や江ノ島線は減便祭りとなっているそうです。
正直京王と戦う多摩線以外の路線は需要を軽視をしているようにしか見えない。
俺は掘りこんだ情報でTwitterユーザーのつぶやきを紹介をしていこうと思います。
千代田線の直通運転区間の短縮日中間は千代田線直通関連はただのオマケに変わってしまう。
正直千代田線の直通運転の中止はよく起こることだしリスク回避のためにオマケになってしまったうえ日中の常磐線直通が無くなり綾瀬発着に切り替わるらしい。
※噂によるとの話であって確定はしていない。
そのうえで俺が納得していないのは快速急行は登戸駅に停車したのは大いに歓迎はするけど急行の立ち位置が超微妙になってしまった。
急行の停車駅を鶴川と相武台前を追加をして欲しかったな。 鶴川駅は向ヶ丘遊園駅より乗降客が多く相武台前駅は昔急行が停車をしていたが通過をした。
相武台前駅に関しては神奈川県鉄道輸送力増強促進会議で急行停車の強い要望が出ている。
多摩線が小田急の単なる盲腸線から江ノ島線みたいな立ち位置に変貌を遂げてしまうことについてだが、多摩線が江ノ島線みたいな立ち位置になるのは小田急にとっては大きな一歩なのだが、多摩線乗ったことある方がいらっしゃると思いますが多摩急行がいらないのは多摩線区間が極端に人が少ないという事だ、多摩線区間は全駅10両対応にしているけどそれを生かしたダイヤを生かされていない。
ダイヤ改正後は急行や快速急行が運行するが停車駅は種別関係なく各駅に停車した方が個人的には合理的なダイヤなのかと思います。ただ京王と真っ向勝負をしたら一発で負けてしまうけどね。
日中の多摩急行(急行)は人が少なく閑散としているし、多摩線内の追い越しができないといった部分もあるからあえてこういうことを書いている。
俺が結果的に書きたいのは多摩線の速達性を重視をしないで小田原線の相模大野以西や江ノ島線を半ば切り捨てのような真似をしないでおきたいといいたいだけだ。
がーらけにあ運営ホームページ
YouTubeのチャンネル登録をしてくれると助かります。
小田急のダイヤ改正について
増発と耳にタコができるくらいに宣伝している小田急電鉄だが、増発するのは確かだし、利便性の向上が図られているという。
京王と小田急が本格競合で客の奪い合いの本格勝負にでた。
だが利便性の向上の恩恵を受けるのは快速急行が停車する登戸や町田や多摩線など新宿寄りの区間だけで相模大野から西方面の小田原線や江ノ島線は減便祭りとなっているそうです。
正直京王と戦う多摩線以外の路線は需要を軽視をしているようにしか見えない。
俺は掘りこんだ情報でTwitterユーザーのつぶやきを紹介をしていこうと思います。
今度のダイヤ改正で江ノ島線は冷遇されてるというツイートをよくみるので分かりやすくまとめてみました— 乗り模型鉄 (@8H2AR6qJvXoTPbX) 2018年2月7日
各駅停車の減便が目立ちますがそのぶん優等種別が増えてますね#小田急ダイヤ改正#小田急 pic.twitter.com/xk0In9ayXt
3月17日に予定されている小田急線ダイヤ改正後の南林間駅の時刻表を見てびっくり。上りの休日ダイヤで急行がたった3本に大減便。その上全て相模大野・町田止まり。大きな駅はより便利になる中、そうでない駅はダイヤ改正の度に目に見える形で減便されていく光景を目の当たりにして一瞬寒気がした。— NOC 憲公 (@NorikouNorichin) 2018年2月7日
小田急のダイヤ改正、江ノ島線が減便されるみたいで大分不満が噴出しているようだ()— 高島急行@3-2666お疲れ様でした (@TakashimaExp1) 2018年2月5日
小田急のダイヤ改正。小田原駅の減便が思った以上に深刻なんだが…— 準急 箱根湯本行 We Are X! (@odakyuyumoto) 2018年2月5日
左がダイヤ改正前右がダイヤ改正後 pic.twitter.com/5k1dvjNdrD
来春のダイヤ改正で小田急が日中の千代田線直通を向ヶ丘遊園・成城学園前折り返しにしたのは、運転見合わせの事態が発生した時に、ダメージを少なくしたいからってのもあるのでしょうか?小田急・千代田線・常磐線で何かあるごとに千代田線・多摩線直通急行を運休して急行が減便になっても困りますし。— あほうどり (@ahoudori_) 2017年12月4日
千代田線の直通運転区間の短縮日中間は千代田線直通関連はただのオマケに変わってしまう。
正直千代田線の直通運転の中止はよく起こることだしリスク回避のためにオマケになってしまったうえ日中の常磐線直通が無くなり綾瀬発着に切り替わるらしい。
※噂によるとの話であって確定はしていない。
そのうえで俺が納得していないのは快速急行は登戸駅に停車したのは大いに歓迎はするけど急行の立ち位置が超微妙になってしまった。
急行の停車駅を鶴川と相武台前を追加をして欲しかったな。 鶴川駅は向ヶ丘遊園駅より乗降客が多く相武台前駅は昔急行が停車をしていたが通過をした。
相武台前駅に関しては神奈川県鉄道輸送力増強促進会議で急行停車の強い要望が出ている。
多摩線が小田急の単なる盲腸線から江ノ島線みたいな立ち位置に変貌を遂げてしまうことについてだが、多摩線が江ノ島線みたいな立ち位置になるのは小田急にとっては大きな一歩なのだが、多摩線乗ったことある方がいらっしゃると思いますが多摩急行がいらないのは多摩線区間が極端に人が少ないという事だ、多摩線区間は全駅10両対応にしているけどそれを生かしたダイヤを生かされていない。
ダイヤ改正後は急行や快速急行が運行するが停車駅は種別関係なく各駅に停車した方が個人的には合理的なダイヤなのかと思います。ただ京王と真っ向勝負をしたら一発で負けてしまうけどね。
日中の多摩急行(急行)は人が少なく閑散としているし、多摩線内の追い越しができないといった部分もあるからあえてこういうことを書いている。
俺が結果的に書きたいのは多摩線の速達性を重視をしないで小田原線の相模大野以西や江ノ島線を半ば切り捨てのような真似をしないでおきたいといいたいだけだ。
がーらけにあ運営ホームページ
YouTubeのチャンネル登録をしてくれると助かります。
コメント
コメントを投稿