EF81-95+E193系 East-i_D 回送

カメラはスマホで十分だが時代に逆行する男・がーらけにあです。

EF81-95+キヤE193系

八高線検測を終えて久留里線へ検測を行うため回送をしたのですが電化区間でも走れるのですが恐らく軽油の無駄消費を防ぐために機関車を呼んで回送にしたのでしょう。
首都圏で非電化路線を抱えているのは八高線(高麗川~高崎)・久留里線・烏山線の3つだが久留里線ならともかくとして八高線は電化した方が、電気の費用が高くつくけどコスト的にはリーズナブルになるし非電化のままだと車両の共通性がないし互換もできないからね。

烏山線に至っては燃料電池電車が非電化路線を走るからね。
いくら地方交通線だといっても非電化のまま取り残したままとか儲けていないものは徹底的に放置(3路線ともATS-Pだけどこちらは嫌々つけたようなもんらしい)とか俺が利用者だったら真っ先に車使うわw

路線を利用しやすいように本数を増やして駅前の駐車場をJR東日本が運営していった方が一石二鳥なはずなんだけどね。
ただですら東京(23区周辺)は物価が高いしね。

がーらけにあ運営ホームページ
YouTubeのチャンネル登録をしてくれると助かります。

コメント

このブログの人気の投稿

JR東日本の”首都圏シリーズ”の正式名称が判明?/Official Names Revealed for JR East's 'Metropolitan Area Series' Departure Melodies?

大菅踏切事故について

E233系千葉地区転用と運用路線について考察 京葉・外房線増発用?/Consideration of the deployment and operational routes of the E233 series in the Chiba area: For increased services on the Keiyō Sotobō Line?