初心者はわからないことだらけできついよね

モーリー並びにガーラさんと呼ばれているがーらけにあです。

購読者(といってもいるかどうかは不透明)にとって初心者の方がおられるかもしれません。
中には民鉄撮影や走行音を録音をされる方がおられるかと思われます。
大手民鉄に関しては鉄道ファンの雑誌などで大方確認ができるかと思いますが公営交通や地方私鉄などについての編成について初心者の方はわからないと思います。
自分自身も京王電鉄の撮影や乗り潰しに行ったときどの車両がモーター車なのかどうかはさっぱりわからないという事がありました。
京王電鉄の場合は都営新宿線との直通をされているという事で都営地下鉄の編成やモーター社の位置関係については鉄道ファンには載っていないという事もあります。

さて都営新宿線の編成の構成が載っているサイトをご紹介をしたと思います。
知識の倉 別館
現在は都営新宿線は10-300形のみとなっているので10-300形を参照をするといいかと思います。
このサイトはあるいみ鉄道事業者の編成状況のアンテナショップの様な感じでした。

中には片方だけしかモーターがない事例があったりするから奥深いですね。
実際はオールモーターだけど実際は下記の事例になっていたりする場合がある。

×
 
ボギー車の例
クハ
モハ
サハ
モハ
モハ
クハ
〇〇
ATS
〇〇
●●
VVVF
●●
〇〇
SIV
〇〇
●●
CP
VVVF
●●
●●
〇〇
〇〇
ATSATC
〇〇
連接車の例
クモハ
モハ
モハ
モハ
サハ
クハ
〇〇
〇〇



機関車の例
EL
ATS
CP
VVVFSIV
ATS
●●
〇〇
●●

YouTubeのチャンネル登録をしてくれると助かります。

コメント

このブログの人気の投稿

JR東日本の”首都圏シリーズ”の正式名称が判明?/Official Names Revealed for JR East's 'Metropolitan Area Series' Departure Melodies?

大菅踏切事故について

E233系千葉地区転用と運用路線について考察 京葉・外房線増発用?/Consideration of the deployment and operational routes of the E233 series in the Chiba area: For increased services on the Keiyō Sotobō Line?