2018年3月17日小田急ダイヤ改正(JRグループと同日)の改善案

モーリーと呼ばれているがーらけにあです。

小田急の2018年3月17日ダイヤ改正について今思ったことを記事にしたいと思います。

ダイヤ改正してから早々7ヶ月が経ちました。

快速急行が登戸停車が実現したり、朝ラッシュにおける千代田線直通列車が大増発するなど便利になった側面、逆に不便になってしまって揶揄されてしまう側面の方が多いかと思います。

朝夕以外の千代田線直通列車関連
・基本的に向ヶ丘遊園~我孫子の準急で向ヶ丘遊園から先は運用されないという無駄っぷり
・準急の停車駅(登戸(小田原方面各駅に止まる)・狛江・成城学園前・祖師ヶ谷大蔵・千歳船橋・経堂・下北沢・代々木上原(千代田線直通のみで千代田・常磐線内各駅))が増えてほぼ各駅停車同然の種別に変わった。
・従来本厚木~伊勢原間回送列車としていたのを営業列車として直通区間が伸びた。

朝ラッシュ千代田線直通列車が大増発したのは評価はするけど全体的に朝ラッシュ以外千代田線直通関連については無駄な使い方をしているし、夕方になるとやたらと千代田線直通関連の回送列車が急激に増えた気がする。

車両を乗り入れるのにレンタル料が掛かるのに乗客を乗せずに長距離回送をするのは費用や効率の面で無駄すぎる。
千代田線直通は朝ラッシュの活用が日中の邪魔になりかねない。

改善策については後述する部分があるかと思いますが向ヶ丘遊園・成城学園前(土日)発着の準急を現在6両でピストン運転している列車の半分を我孫子から唐木田へ延伸させることにより運用の効率が期待できるのではないかと思います。
朝ラッシュについて
・朝ラッシュ上りの優等通勤電車は快速急行(小田原・藤沢方面から)と通勤急行(多摩線方面)と通勤準急(千代田線直通のみ)のみで急行は運転されない。
・従来登戸通過だった快速急行が停車した上、ただですら乗客の多い小田原・藤沢方面からの列車が登戸が止まる快速急行であって通勤急行は向ヶ丘遊園は止まるが比較的空く多摩線発の列車は登戸を通過する通勤急行だがダイヤを組むのが下手なのかどうかわからないが快速急行に集中して大混乱
・藤沢・小田原方面の優等列車の半分ずつ相模大野止まりの急行で快速急行に強制乗り換えさせられてしまう。
・分散させる目的の通勤急行や通勤準急を登戸駅に誘導させようとする作戦

これについては改善案は快速急行を登戸駅を止めてしまったことにより詰んでしまったが通勤急行と快速急行を接続させて通勤急行を先行させていくと少し改善できる気がするけど所要時間を売りにしている関係上難しいのかな?
多摩線について
・10両や8両各駅停車があったのをほぼ終日6両の各駅停車をピストン運転をしている。
・日中に急行が運転するけど多摩線内通過駅があるが多摩線直通列車は新宿発でもかなり空いていて千代田線直通から新宿発着に変わった以外何も変わらないのが見受けられる。
改善案については京王相模原線の様に日中は各駅に泊まる列車は区間急行や快速を入れて運転しているので小田原線内急行・多摩線内各駅停車に種別変更すればいいんじゃないかな?







コメント

このブログの人気の投稿

大菅踏切事故について

京王線の列車番号が把握ができるサイト

貨物ちゃんねる運用状況表を一気に開く便利な記事