他人(乗客)に厳しく自分(JR東日本)には甘い

モーリーと呼ばれているがーらけにあです。

Twitterで問題になっているのがあった。

近年中野島駅も早朝無人駅であり、乗車証明書発行機も設置されておりました。
無人化自体は合理化の一環で行うので仕方ない部分があるけど、さすがに時間にならないと対応できませんだの対応が冷たいのはいかがなものかと思います。

身体障碍(がい)者で車いす利用者でも利用がしやすいようにバリアフリー法ができたんじゃないのか?
この話が本当だったらバリアフリー法に逆行しているんじゃないかと思いますね。


五日市線の動物接触事故で乗客を使うとか正直論外だね。
ただこの事例ではなくJR東日本は運転再開まで結構時間がかかるよ。利用客からすると朝にやられるとみんな噴火(激怒)するぞ。
やっぱり業務丸投げかJR東日本の駅は結構業務委託駅が多いよね。
京急は昔全駅業務委託駅だったが今は全駅直営駅である。
※京急の場合は合理化というより職人集団会社みたいなもんだから仕方がない・

業務委託するのは構わないけど露骨に行うのは正直小賢しい

YouTubeのチャンネル登録をしてくれると助かります。

コメント

このブログの人気の投稿

東日本旅客鉄道E8系新幹線、相次ぐ補助電源装置故障の深層 — 製造メーカー三菱電機の関与と今後の展望/East Japan Railway E8 Shinkansen, the depths of a series of auxiliary power supply failures — Involvement of manufacturer Mitsubishi Electric and future prospects

JR東日本の”首都圏シリーズ”の正式名称が判明?/Official Names Revealed for JR East's 'Metropolitan Area Series' Departure Melodies?

JR東海211系6000番台、流鉄譲渡の現実味と秩父鉄道の可能性/JR Central 211 series 6000 series, the reality of the transfer of drift rail and the possibility of Chichibu Railway