小田急5000形もうすぐ甲種輸送なのかな?

鶏冠で撮影している鶏ガラ(がーらけにあ)です。

小田急5000形(令和生まれ)が今年(2019年)度に営業運転を開始するというプレスリリースで発表されましたがその後は音沙汰なしで車体が出てもおかしくないなと思ったら、川崎重工業(兵庫県神戸市 兵庫工場)で小田急車輛らしき構体が出てきたらしくブログでの目撃が多数あったそうです。
リンク先の記事を見た感じだと
・プレスリリースでは行き先表示幕が無いような感じだったが小田急3000形2次車(川重製のみ)以降並びに1000形更新車みたいにLEDがでかめ
・車番は車体中央下から車端部窓上に記載
・台車はボルスタレス
・VVVFは三菱製SiCである。
・雨どいが無い様にすっきりしていた。












GalaKenyaのリンク集
ホームページGalaVision(我愛裸ビジョンから改名)
(モバイルスペース)
ホームページGalaVision(GalaKenya's SITE)
Twitter(メイン)
YouTube(メイン)
YouTube(サブ:鉄道ブログ)
YouTube(サブ:きまぐれ)
インスタグラム
タンブラー

コメント

このブログの人気の投稿

東日本旅客鉄道E8系新幹線、相次ぐ補助電源装置故障の深層 — 製造メーカー三菱電機の関与と今後の展望/East Japan Railway E8 Shinkansen, the depths of a series of auxiliary power supply failures — Involvement of manufacturer Mitsubishi Electric and future prospects

JR東日本の”首都圏シリーズ”の正式名称が判明?/Official Names Revealed for JR East's 'Metropolitan Area Series' Departure Melodies?

JR東海211系6000番台、流鉄譲渡の現実味と秩父鉄道の可能性/JR Central 211 series 6000 series, the reality of the transfer of drift rail and the possibility of Chichibu Railway