211系静岡地区定期運用撤退・三岐鉄道譲渡した211系に新たな編成番号付与/211 Series Trains Retire from Regular Service in the Shizuoka Area; New Trainset Number Assigned to 211 Series Transferred to Sangi Railway
2025年2月7日、JR東海東海道線静岡地区の211系電車が定期運用を離脱しました。
211系とは
211系は、国鉄時代末期の1986年に登場した直流近郊形電車です。国鉄分割民営化後のJRグループ各社に承継され、現在も各地で活躍しています。JR東海には、1989年から静岡地区に3両編成と2両編成が投入されました。
静岡地区での活躍
211系は、東海道本線を中心に、静岡地区の輸送を支えてきました。3両編成は「SS編成」、2両編成は「GG編成」と呼ばれ、地域の人々に親しまれてきました。
211系は、静岡地区の輸送力増強に貢献し、通勤・通学時間帯の混雑緩和に役立ちました。また、御殿場線でも活躍し、観光客の足としても重要な役割を果たしました。
SS編成・LL編成・GG編成は、以下の通り分類することができます。
SS編成:静岡運転所に所属する3両編成
LL編成:大垣車両区(現・大垣総合車両所)から転属した3両編成
GG編成:静岡運転所に所属する2両編成
SS編成とGG編成は、新製当初から静岡地区に配置されていた編成です。一方、LL編成は、もともと大垣車両区に所属していた編成で、後に静岡地区に転属してきました。
引退
2025年3月には後継車両の315系が投入され、211系の運用は徐々に減少しました。そして、2月7日についに定期運用から離脱しました。
引退を惜しむ声
211系の引退は、多くの鉄道ファンや地域住民に惜しまれています。Twitterでは、引退を惜しむ声や感謝の言葉が多数投稿されています。
211系の功績
211系は、静岡地区の輸送を長年にわたり支え、地域の人々の生活に欠かせない存在でした。その功績は、永く語り継がれることでしょう。
今後の予定
2月11日には、2両編成を使用したイベント列車が運行される予定です。これが、JR東海所属の211系を見ることができる最後の機会となるかもしれません。
2025年2月11日、JR東海211系電車の一部車両が引退しました。引退したのは主に3ドアの213系と言われていますが、実際には211系6000番台の一部車両であり、大半は解体されずに残っています。
これらの車両は、JRの他社や地方私鉄からの引き合いがある可能性が高く、今後新たな活躍の場に移るかもしれません。
2月11日には、211系を使用した「ありがとう211系ツアー」が開催され、多くの鉄道ファンが別れを惜しみました。また、日本車両豊川製作所からは、三岐鉄道に譲渡される予定の211系の写真が公開されています。
211系は、長年にわたり静岡地区の輸送を支えてきた車両であり、その引退は多くの人に惜しまれています。しかし、一部車両は新たな場所で活躍する可能性があり、今後の動向が注目されます。
昨日、とうとう静岡地区の211系が定期運用を離脱してしまいましたね。小さい頃から大好きだった車両が引退となると心が痛みます。長い間ありがとう!お疲れ様でした! #211系 #ありがとう211系 #東海道線 #静岡地区 pic.twitter.com/mlNMeI2kcn
— bata_ko0208 (@ba_tako0208) February 7, 2025
昨日、とうとう静岡地区の211系が定期運用を離脱してしまいましたね。小さい頃から大好きだった車両が引退となると心が痛みます。長い間ありがとう!お疲れ様でした! #211系 #ありがとう211系 #東海道線 #静岡地区 pic.twitter.com/mlNMeI2kcn
— bata_ko0208 (@ba_tako0208) February 7, 2025
静岡地区の211系が定期運用から離脱しましたね。
— 陽果里510🍵 (@HIKARI_510A) February 7, 2025
平成元年の静岡配置から36年間の活躍、本当にお疲れ様でした。 pic.twitter.com/Iwm2Pol29Y
静岡211系が定期運用離脱しました。
— neo (@noa_atsnoa) February 7, 2025
よって、JR東海から211系が消滅。
お疲れ様でした。ありがとう。さようなら。
最後まで走り抜けていた211系GG5編成がU7編成に差し変わったので、静岡の211系が全て運用離脱してしまいました。小さい頃からずっと乗り入れた車両であり、初めての連結見た時も211系でした。
— 211系LL1編成 (@Toukai_211313) February 7, 2025
211系今までありがとう
最後の2/11までゆっくり休んで最後の日は頑張って走る姿見させてもらうぞ pic.twitter.com/Pc6nSXSWjk
1440M
— RYO (@RYO_10_1) February 7, 2025
U7
W4/GG5→U7に差し替え
U7が4両運用に入りましたね pic.twitter.com/r5N1zS4URV
211系 最後のGG編成が運用離脱
— 俺たちのすぐる (@suguru_67_13) February 7, 2025
静岡の普通列車から211系が消えた
40年間お疲れ様でしたヽ(・∀・)ノ#ありがとう211系
そうですか。
— taka (@taka31336695) February 8, 2025
最後の静岡211系GG編成、定期運用離脱ですか。最後に乗ったのは1.18📷乗り納めの形に。今後は2.11イベント用に組成されるのか。外部から温かく見守りたいと思います。#211系静岡 pic.twitter.com/fgAisdF3IT
静岡の211系が昨日で運用離脱したみたいですね。あとは団体と廃車回送を残すのみになってしまいましたね。充分に記録することはできませんでしたが、たくさん乗ったり、撮ったりして満足できました。身近な車両の引退は悲しいですが、他地区や譲渡された車両がありますので乗りに行きたいですね#211系 pic.twitter.com/nQuB2TsMzL
— シス民L L (@sisulong313) February 8, 2025
東海道本線静岡地区の211系が運用離脱、、、、
— JPN ETS2🚛🚃💨 (@JPN_ETS2_player) February 9, 2025
画像はSS編成のものですが。 pic.twitter.com/qyLuFWwXgQ
静岡の211系、運用離脱したっぽい?
— たぬこう👼 (@tanukou_) February 9, 2025
「211系で行く静岡車両区」2025年2月11日
ありがとう211系ツアー浜松便 GG5 本日は2月11日!ということで、当社 #日本車両 豊川製作所から出荷前の211系の画像を紹介します。211系はJR東海静岡地区での営業運転を終了していますが、同地区で活躍していた当社製の211系の一部は、今後三岐鉄道に活躍の場所をうつし、引き続き運行される予定です。新天地での活躍を願っています! pic.twitter.com/ESPMEjOLom 2025.2.11 ありがとう211系 2025/2/11 2025.2.11 2025/2/11 回9494M 9443M 静岡地区運転終了企画!ありがとう211系!!「211系で行く静岡車両区」 ありがとう211系!! 回9494M 、9443M 211系GG6 ありがとう211系惜別札の裏側はするがシャトル!! 静岡地区運転終了企画!ありがとう211系!!「211系で行く静岡車両区」 #ありがとうJR東海211系 浜松駅にて 2/11 回9494M ありがとう211系 211系で行く静岡車両区ツアー 211系6000番台GG6 pic.twitter.com/VmdpCKbtfo 211系ラストラン三島送り込み、東田子の浦〜原駅間通過ー 東海道線115系から315系へ ありがとう211系号静岡支社一同より労いの札♪♪外側から見た札と内側から見た札!!駿河シャトルをイメージしたデザインです!! pic.twitter.com/ux67YGCsjW ありがとう211系号静岡車両区入区し10番線に先行列車のGG6編成と300ⅿ差で停車!!個人的には庫内の方が参加者は有料冥利に尽きると思うが武士の情けかフェンス越しに必死な愛好家にも最期は少しだけサービスとなった。 pic.twitter.com/6mN9QauGcz 2/11 回9494M ありがとう211系 211系で行く静岡車両区ツアー 211系6000番台GG6 pic.twitter.com/mJHJYaFH8B 今日は2月11日にちなんで211系の日なんて言われてますね! 今日は2月11日にちなんで211系の日なんて言われてますね! 本日の211系で行く静岡電車区ツアー 2025.2.11 三島駅より、 どうやら地元静岡の #211系 が引退したようなので過去に自分が撮った211系を載せておきます 2/11 9443M ありがとう211系 211系で行く静岡車両区ツアー 211系6000番台GG6 pic.twitter.com/C2V3QO47i5
ありがとう211系ツアー三島便 GG6
同時入換となりました。 pic.twitter.com/onoRt5A7sh
ツアー受付完了!(*`・ω・)ゞ pic.twitter.com/loFArz10Ix
回9494M〜9443M 『211系で行く静岡車両区ツアー』
211系6000番台GG6編成
最後に謎の追っかけが発生。
ありがとう、さようなら211系
#ありがとうJR東海211系 pic.twitter.com/cBsPSA2Gvk
94**M 211系GG編成 [GG6]
静岡地区運転終了企画 ありがとう211系‼️
「211系で行く静岡車両区」ツアー団臨
@沼津#ありがとうJR東海211系 #JR東海ツアーズ pic.twitter.com/20X6lfxKOp
ありがとう211系 pic.twitter.com/2rlcc0DjIs
静岡地区運転終了企画!ありがとう211系!!
「211系で行く静岡車両区」ツアー
211系GG6編成 pic.twitter.com/9cT8sXe5xN
ツアー 鉄道部品販売品 pic.twitter.com/CWGnDJN0A7
三島で見てきました。 pic.twitter.com/EKrFzdFxuU
「211系で行く静岡車両区」ツアー
ありがとう211 pic.twitter.com/WimLNDfrF7
クモハは赤、クハは黄色です。 pic.twitter.com/nJ76wU1jVY
ツアー 配りものが東海にしては少なく、なんかグダグダ感があるツアー pic.twitter.com/y78v0vMEAe
個人的211系は、5000番台の印象が強くあります。小さい頃から乗っていた車両なので思い入れがある車両のひとつです(中央線民)。とは言っても三岐鉄道に讓渡されるのでいつか乗りに行きたいですね。
ありがとう、そしてお疲れ様です211系 pic.twitter.com/Fyhtg4TyNJ
211系GG5団臨送り込み回送
団体(ありがとう211系静岡車両区行き)撮影していた方お疲れ様でした。
211系で流れる313系の促進チャイムもこれで見られないか・・・ pic.twitter.com/TEG9Gatwsn
サービスホーンありがとうございます★ pic.twitter.com/zvlZoG3xaY
焼津駅定点20年
(ありがとう211系!!) pic.twitter.com/GuweqhHUTk
今日は静岡地区のがお客さま乗せた最後の日になったみたいですな・・・
静岡地区の211系今までありがとうございました。
お疲れ様でした。 pic.twitter.com/Vf73F0Ef2X
今日は静岡地区のがお客さま乗せた最後の日になったみたいですな・・・
静岡地区の211系今までありがとうございました。
お疲れ様でした。 pic.twitter.com/Vf73F0Ef2X
1枚目浜松便の送り込み回送
2、3枚目三島便
撮影された方お疲れさまでした
そしてありがとうJR東海211系!!#ありがとうJR東海211系 pic.twitter.com/dUE3OvLlS1
JR東海ツアーズ
静岡地区運転終了企画!ありがとう211系!!
「211系で行く静岡車両区」ツアー
#ありがとうJR東海211系 pic.twitter.com/bobc6TWjf9
JR東海ツアーズの
静岡地区運転終了企画!ありがとう211系!! 「 211系で行く静岡車両区」に参加します‼︎#JR東海ツアーズ#ありがとうJR東海211系 pic.twitter.com/kHhzQmuQNU
ありがとう!211系!生まれてから静岡ではこの車両を見てきたので名残惜しいです、、、
もう一度乗りたかった、(最後に乗ったの2024年8月くらい)#211系の日 pic.twitter.com/69dEnSU6h5
On February 7, 2025, the 211 series trains
on the JR Central Tokaido Line in the Shizuoka area retired from regular
service.
About the 211 series
The 211 series is a DC suburban train that
first appeared in 1986, at the end of the JNR era. It was taken over by each JR
Group company after the division and privatization of JNR, and it is still
active in various areas today. In JR Central, 3-car and 2-car trains were
introduced to the Shizuoka area in 1989.
Active in the Shizuoka area
The 211 series has supported transportation
in the Shizuoka area, mainly on the Tokaido Main Line. The 3-car trains are
called "SS formation" and the 2-car trains are called "GG
formation," and they have been popular with the local people.
The 211 series contributed to the increase
in transportation capacity in the Shizuoka area and helped alleviate congestion
during commuting hours. It was also active on the Gotemba Line, playing an
important role as a means of transportation for tourists.
The SS, LL, and GG formations can be
classified as follows:
SS formation: 3-car train belonging to the
Shizuoka Depot
LL formation: 3-car train transferred from
the Ogaki Vehicle Depot (currently Ogaki General Vehicle Depot)
GG formation: 2-car train belonging to the
Shizuoka Depot
The SS and GG formations were originally
assigned to the Shizuoka area. On the other hand, the LL formation was
originally assigned to the Ogaki Vehicle Depot and later transferred to the
Shizuoka area.
Retirement
In March 2025, the successor train, the 315
series, was introduced, and the operation of the 211 series gradually
decreased. Then, on February 7, it finally retired from regular service.
Voices of regret for retirement
The retirement of the 211 series is mourned
by many railway fans and local residents. On Twitter, many voices of regret and
words of gratitude for the retirement have been posted.
Achievements of the 211 series
The 211 series has supported transportation
in the Shizuoka area for many years and has been an indispensable part of the
lives of local people. Its achievements will be remembered for a long time to
come.
Future plans
On February 11, an event train using a
2-car train is scheduled to run. This may be the last chance to see the 211
series belonging to JR Central.
On February 11, 2025, some of the JR Tokai 211 series trains were retired. It is said that the 213 series, mainly 3-door trains, were retired, but in reality, it was some of the 211 series 6000 series trains, and most of them remain without being scrapped.
There is a high possibility that these vehicles will be sought after by other JR companies and local private railways, and they may move to a new place of activity in the future.
On February 11, the "Thank You 211 Series Tour" was held using the 211 series, and many railway fans bid farewell. Also, photos of the 211 series, which are scheduled to be transferred to Sangi Railway, have been released from Nippon Sharyo Toyokawa Works.
The 211 series has supported transportation in the Shizuoka area for many years, and its retirement is regretted by many people. However, some vehicles may be active in new places, and future trends are attracting attention.
三岐鉄道保々車両区で改造中の元JR東海211系SS2編成に関する情報をまとめました。
概要
- 元JR東海211系SS2編成は、三岐鉄道保々車両区で改造を受け、S51編成という新たな編成番号が付与されることになりました。
- 車体は白塗装に変更されています。
- 正面と乗務員室ドア窓には、新しい編成番号**「S51」**が表示されていることが確認されています。
報道記事
- 2nd-train鉄道ニュースの記事 (https//t.co/AE62dEDbnV) によると、この変更は公式に「S51編成」として名乗ることが発表された模様です。
- 2nd-train 鉄道写真ニュースサイト (https//t.co/HJihint2ob) でも、同様のニュースが写真付きで報じられています。
まとめ
元JR東海から三岐鉄道へ譲渡された211系SS2編成は、改造を経て編成番号を「S51」に変更し、外観も白塗装に改められました。今後、三岐鉄道「S51編成」として運行されることが期待されます。
【三岐】元JR東海の211系 の編成番号がSS2から「S51」に変更される| 2nd-train鉄道ニュース https://t.co/AE62dEDbnV
— 神代エリシス (@renvelk) February 9, 2025
三岐鉄道
— かっくー1040 (@kakku1040) February 8, 2025
211系改修工事
3号車はS51表記に変更されてたが1号車はまだSS2のままだった。
あと、先頭車ともに白塗装になっていた。 pic.twitter.com/FT6oza0jMM
めったに積もらない保々ですらこの有様ですわ❄
— 小松あおい(旅行系Vtuber・準備中) (@aoi_k_vtuber) February 8, 2025
(SS2からS51に変わった211系、ここでドカ雪の洗礼を受けるとは・・・)#211系#三岐鉄道#復刻塗装 pic.twitter.com/8ELV2Xwdua
【三岐】元JR東海の211系 の編成番号がSS2から「S51」に変更されるを追加しました。撮影者:藤原たぬきさん https://t.co/HJihint2ob
— 2nd-train 鉄道写真ニュースサイト (@2nd_train_plus) February 8, 2025
JR東海から譲渡された三岐鉄道211系SS2編成はS51編成に変更 https://t.co/d1n7PAunsr pic.twitter.com/2oDbSggCxJ
— 撮り鉄.com 中の人(NankadaiOne) (@nankadaione) February 6, 2025
JR Central 211 series SS2 trainset being
modified at the Sangi Railway Hoho Rolling Stock Depot:
Summary
The former JR Central 211 series SS2
trainset is undergoing modification at the Sangi Railway Hoho Rolling Stock
Depot and will be given a new trainset number, S51.
The train car body has been repainted
white.
The new trainset number "S51"
has been confirmed to be displayed on the front and crew compartment door
windows.
News Articles
According to an article from 2nd-train
Railway News (https://t.co/AE62dEDbnV),
it appears that the change to the "S51 trainset" designation has been
officially announced.
2nd-train Railway Photo News Site (https://t.co/HJihint2ob)
also reports similar news with photos.
Summary
The former JR Central 211 series SS2
trainset, transferred to Sangi Railway, has been modified, changing its
trainset number to "S51" and renewing its appearance with a white
paint job. It is expected to operate in the future as the Sangi Railway
"S51 trainset."
ホームページ |
|
SNS |
|
動画の更新と気分でとっさの投稿に使うツール |
|
たまに更新する |
YouTubeサムネイルを中心に投稿 |
YouTube |
|
随時更新している |
非鉄だが不定期更新 |
ほぼ更新しない |
サブのサブ |
※一部の動画はNabe氏が撮影している場合があります。 |
コメント
コメントを投稿