インド高速鉄道プロジェクト、JR東日本が運転士育成に協力-上越新幹線で技能講習も実施へ/India High-Speed Rail Project, JR Japan Cooperates with Driver Training - Joetsu Shinkansen to Conduct Skills Training
インド高速鉄道プロジェクト、JR東日本が運転士育成に協力-上越新幹線で技能講習も実施へ
2025年7月29日、東日本旅客鉄道株式会社(JR東日本)は、「インド高速鉄道プロジェクト」における人材育成への協力を発表しました。これは、インド高速鉄道公社の職員に対する運転士研修の一環として行われるものです。
研修の概要
- プロジェクトの背景:日本・インド両国政府間の協力のもと進められているムンバイ・アーメダバード間高速鉄道(通称「インド高速鉄道」)プロジェクトにおいて、JR東日本グループは日本政府からの協力要請に応え、現地事業主体として設立されたインド高速鉄道公社の職員の人材育成に協力しています。この高速鉄道は、インド西部のムンバイ・アーメダバード間(約500km)を約2時間で結ぶインド初の高速鉄道建設プロジェクトであり、インド高速鉄道公社が中心となりプロジェクトが進められています。
- 協力の開始と主体:2025年1月から、独立行政法人国際協力機構(JICA)が実施するインド高速鉄道の運転士を育成する研修にJR東日本は協力しています。この研修は、JICAが実施する本邦研修をJR東日本グループの日本コンサルタンツ株式会社が受託し、JR東日本が協力しているものです。
- 研修内容の構成:研修は、新幹線の運転の仕組みや車両、線路、電気などについて必要な知識を学ぶ「学科講習」と、新幹線の運転操縦や運転士が担う車両点検や応急処置などの必要な技能を習得する「技能講習」で構成されます。
- 現在の実施状況:現在、JR東日本総合研修センター(福島県白河市)において学科講習が実施されています。7月末に実施される学科講習修了試験に合格した研修員は、8月21日から2026年1月末まで実施される技能講習に進む予定です。
- 研修対象者とその要件:本研修に参加している研修員は16人おり、全員がインド国内での鉄道運転士経験者です。また、日本国内で鉄道の運転業務に従事する際に必要な適性検査に合格しています。
- 免許取得との関連:本研修は、JR東日本の新幹線運転士研修(新幹線電気車運転講習過程(新規))と概ね同様のカリキュラムで実施されていますが、研修員に日本の新幹線電気車運転免許を取得させるものではありません。
技能講習の詳細
- 訓練の内容:技能講習のうち運転操縦の訓練では、インド高速鉄道公社の研修員が見習い運転士として実際に新幹線の運転操縦を行うことで、高速鉄道の運転士として必要な技量を習得します。
- 訓練路線:主に上越新幹線(東京~新潟間)で運転操縦の訓練が進められます。
- 安全とコミュニケーション:JR東日本の運転士研修と同様に、指導担当の運転士が研修員に常時同行します。研修員は、指導担当とのコミュニケーションに必要な日本語を習得しているほか、必要に応じ通訳者が同行します。万一、運転操縦の訓練中に輸送障害などが発生した際は、指導担当のJR東日本運転士が対応し、本研修が安全・安定輸送に影響することはないと説明されています。
/
— JR 東日本ニュースリリース【公式】 (@JREast_News) July 29, 2025
インド高速鉄道プロジェクトにおける人材育成への協力について✨
\… pic.twitter.com/uOgzI7i2kV
日本の新幹線技術がインドへ!JR東日本が高速鉄道運転士の育成に協力
— AIニュースチャンネル (@ai_news_x) July 29, 2025
記事のポイント👇
✅ JR東日本が日本政府の要請で、インド高速鉄道の運転士育成に協力。
✅ 1月から研修員16人を受け入れ、福島県白河市の総合研修センターで学科講習を実施中。
✅…
インド人もビックリ
— す (@redsnake_comeon) July 29, 2025
上越新幹線でインド高速鉄道の運転士研修、8月下旬から実施へ https://t.co/soMrL84tzw
JR東日本、インド高速鉄道の運転士を新幹線で研修 https://t.co/Q4ro8qMjcM
— ていちゃん (@2GI9Lmi7xiG2J9m) July 29, 2025
中国や韓国の高速鉄道、ややもすると欧州鉄道会社と対等の競争をしているように報道あるが
これはもうほとんど自虐ネタ化
まあ黙って台湾新幹線を取材すれば
インドはムンバイとアーメダバード建設敷設が進行中
上越新幹線「インド人が運転」ムンバイ~アーメダバード高速鉄道の運転士技能講習 https://t.co/OXB3nlGbGR
— [14]Hiroshi Machida 좋아요한국 (@number8hiroshi) July 29, 2025
これ何語で研修をしてるの?
/
— JR 東日本ニュースリリース【公式】 (@JREast_News) July 29, 2025
インド高速鉄道プロジェクトにおける人材育成への協力について✨
\… pic.twitter.com/uOgzI7i2kV
On July 29, 2025, Tokyo Railway Company Japan Japan Railway Company
(JR Japan) announced its cooperation in human resource development in the
"India High-Speed Rail Project". This is part of the driver training
for the staff of the Indian High Speed Rail Corporation.
Training Overview
- Project
background: Mumbai-Ahmedabad high-speed rail
(commonly known as "India High-Speed Rail") is being promoted
under the cooperation of the governments of Japan and IndiaIn the
project, the JR East Japan Group responded to requests from the Japan
government for cooperation and cooperated in the human resource
development of the staff of the Indian High Speed Rail Corporation, which
was established as a local business entity. This high-speed rail is
India's first high-speed rail construction project that will connect
Mumbai and Ahmedabad (about 500 km) in western India in about two hours,
and the project is being led by the Indian High-Speed Rail Corporation.
- Initiation
and Subject of Cooperation: Since January
2025, JR East has been cooperating with
the training conducted by the Japan International Japan Cooperation Agency
(JICA) to train Indian high-speed rail drivers. This training is
commissioned by JIC Japan Consultants Co., Ltd. of the JR East Group to
conduct training in Japan, and JR Japan Japan is cooperating.
- Structure
of training content: The training consists of
"academic courses" to learn the necessary knowledge about the
operation mechanism of the Shinkansen, vehicles, tracks, electricity,
etc., and "skill training" to acquire necessary skills such as
driving the Shinkansen, vehicle inspection and first aid for drivers.
- Current
implementation status: Currently, department
courses are being held at the
JR East Japan Training Center (Shirakawa City, Fukushima Prefecture).
Trainees who pass the department course completion examination to be held
at the end of July are scheduled to proceed to the skills training to be
held from August 21 to the end of January 2026.
- Trainees
and Requirements: There are 16 trainees
participating in this training, all of whom have experience as railway
drivers in India. In addition, we have passed the aptitude test required
for railway operation in Japan.
- Related
to license acquisition: This training is
conducted with a curriculum generally similar to JR Japan's Shinkansen driver
training (Shinkansen electric vehicle driving course (new)), but it
does not require trainees to obtain a Japan Shinkansen electric vehicle
driver's license.
Details of the technical training
- Training
content: In the driving and piloting training
of the skills course, trainees of the Indian High Speed Rail Corporation
will actually operate the Shinkansen as an apprentice driver to acquire
the skills necessary as a high-speed rail driver.
- Training
route: Driving and piloting training is mainly
conducted on the Joetsu Shinkansen (Tokyo ~ Niigata).
- Safety
and communication: As with JR Japan driver
training, the driver in charge of guidance will accompany the trainees at
all times. The trainees have learned the Japanese necessary for
communication with the instructor, and an interpreter will accompany them
if necessary. In the unlikely event that a transportation failure occurs
during driving and maneuvering training, the JR East driver in charge of
instruction Japan will respond and explain that this training will not
affect safe and stable transportation.
ホームページ |
|
SNS |
|
動画の更新と気分でとっさの投稿に使うツール |
|
たまに更新する |
YouTubeサムネイルを中心に投稿 |
YouTube |
|
随時更新している |
非鉄だが不定期更新 |
ほぼ更新しない |
サブのサブ |
※一部の動画はNabe氏が撮影している場合があります。 |
コメント
コメントを投稿