東急8500系が10か月ぶりに自走!「動態保存」の試運転にファン歓喜/Tokyu 8500 Series Runs Under Its Own Power for the First Time in 10 Months! Fans Rejoice at "Operational Preservation" Test Run
東急8500系が10か月ぶりに自走!「動態保存」の試運転にファン歓喜
2025年8月9日、東急電鉄の8500系8637F編成が、約10か月ぶりに田園都市線長津田〜梶が谷間を走行し、多くの鉄道ファンを熱狂させました。本来であればすでに引退しているはずの車両の突然の「復活」は、SNSを中心に大きな話題となりました。
「動態保存」として生き続ける8500系
2023年1月に引退した8500系は、そのうちの8637F編成が4両編成に短縮され、東急電鉄によって「動態保存」されています。
- 動態保存とは、車両をいつでも走行可能な状態に保ち、記念イベントや訓練などで使用することです。
- 今回の走行も、そのための試運転の一環と考えられています。
ファンが歓喜した走行シーン
今回の試運転は、回送幕を表示しての走行でしたが、ファンにとってはそんなことは関係ありませんでした。多くの人が沿線や駅に集まり、走行する8500系の姿をカメラに収めました。
- Twitter(現X)では、「まさかまた地元で見られるとは」「長野やジャカルタで聞いた音を再び地元で聞けて懐かしい」といった投稿が多数見られました。
- 10か月ぶりの走行とあって、ファンはまるで「亡くなった車両が帰ってきた」かのように感動を表現していました。
今回の試運転は、現役時代には日常だった8500系の走行が、今や特別なイベントとなったことを改めて実感させる出来事となりました。今後も、動態保存車両として、時折その勇姿を見せてくれることが期待されます。
梶ヶ谷でずっと待っている『自称東急自治』のみなさーん…何を待っているのカナ❓ pic.twitter.com/knc3g95yP6
— スジ公開センター (@SujiCenter) August 9, 2025
東急電鉄に2024年秋がもうすぐ来る模様 pic.twitter.com/Wuxt1a5HIs
— 保安装置 (@P_set4414) August 9, 2025
東急8500系鷺沼駅発車シーン https://t.co/9ypWRg9hyC pic.twitter.com/hSSR6abaVN
— りんりん (@rin_official102) August 9, 2025
お盆だから亡くなった車両が帰ってくることもある pic.twitter.com/Kzv5ZhN2AC
— あ (@GotandauserA5) August 9, 2025
8637F、試運転(96K)
— ころろく (@kororoku101) August 9, 2025
幕は回送でしたが、そんなことはどうだっていい。ただ、東急8500系が田園都市線を走る、その事実だけで…令和7年8月9日、真夏の珍事でした。もはや8500系が田園都市線を走ることは日常でないことの寂しさ。それでもこうして復活してくれたことに感謝🙇♂️今後の活躍に期待しています! pic.twitter.com/gv2jbIuYRP
2025.8.9
— TransNana (@60020Butler) August 9, 2025
東急8500系8637F
回送
本日、
8637編成(4両)が
10か月振りに田園都市線を走行しました。
8590系や2000系がいた頃の田都を思い起こす
走行してくれたことに感謝です。
ありがとうありがとう
ありがとうございます。 pic.twitter.com/bdgyTaCygg
96K:8637F 回送
— 梶が家ぴろり (@molly_8614_PLR1) August 9, 2025
4両編成となって動態保存されている8500系、8637Fが10か月ぶりに田園都市線長津田~梶が谷を走行しました。 pic.twitter.com/jC33h67RYP
25/08/09
— 爆弾ドア (@b_shu_zen) August 9, 2025
96-1*2レ〜96-1*1レ
8637F 試運転
2年ぶりに8500系の自走を見ました!! pic.twitter.com/XCEwCL50Aa
96K:8637F 回送
— 梶が家ぴろり (@molly_8614_PLR1) August 9, 2025
長野やジャカルタで聞いた音を再び地元で聞けて懐かしさを感じました! pic.twitter.com/4kJm2lRxWh
まさか、東急8500系の回送が見られるとは!
— MACA-1 (@maca1_88) August 9, 2025
どこに行くんだろ? pic.twitter.com/tCfquUC9p4
Tokyu 8500
Series Runs Under Its Own Power for the First Time in 10 Months! Fans Rejoice
at "Operational Preservation" Test Run
On August 9, 2025, Tokyu Corporation's 8500
series 8637F train ran on the Den-en-toshi Line between Nagatsuta and Kajigaya
for the first time in approximately 10 months, exciting many railway fans. The
sudden "revival" of a train that was supposed to have been retired
has become a major topic, especially on social media.
The 8500 Series Continues to Live On
Through "Operational Preservation"
The 8500 series, which was retired in
January 2023, has one of its trains, the 8637F, shortened to a four-car set and
"operationally preserved" by Tokyu Corporation.
Operational preservation means keeping a train in a condition where it can run at any time
for use in commemorative events or for training.
This latest run is believed to be part of a
test run for that purpose.
Fans Rejoice at the Sight of the Train
Running
Although the test run was conducted with a
"deadhead" sign on the front, that didn't matter to the fans. Many
people gathered along the tracks and at stations to capture the sight of the
running 8500 series with their cameras.
On Twitter (now X), numerous posts were
seen, such as "I can't believe I get to see it in my hometown again"
and "I'm so nostalgic to hear the sounds I used to hear in Nagano and
Jakarta again."
With the train running for the first time
in 10 months, fans expressed their emotion as if a "deceased train had
returned."
This test run was a reminder that the sight
of the 8500 series running, which was once an everyday occurrence during its
active service, has now become a special event. It is hoped that the
operationally preserved train will continue to show its impressive form from
time to time in the future.
ホームページ |
|
SNS |
|
動画の更新と気分でとっさの投稿に使うツール |
|
たまに更新する |
YouTubeサムネイルを中心に投稿 |
YouTube |
|
随時更新している |
非鉄だが不定期更新 |
ほぼ更新しない |
サブのサブ |
※一部の動画はNabe氏が撮影している場合があります。 |
コメント
コメントを投稿